フラクタルと組み合わせるならこれ!ヘッドアンドショルダーで勝つ!

おはバイナリーヽ( ´¬`)ノ
エリックです。
あんまりなじみがない(日本語での情報も少なめ)なフラクタルを気に入っているエリックですが、
その理由はチャートがすごくわかりやすくなるからです。

フラクタルはその近辺での高値や安値に自動でマークしてくれるので、
チャートの細かい山や谷が一発でわかるんですね。
 チャートはきれいなスイングばかりではないので、
こういうマークはとっても見やすくてやりやすいです。
世の中には、一切のインジケーターを使わずに高値や安値だけを見てトレードするプロもいるのだとか。
それだけフラクタルの示す高値と安値は重要ってことですね。
 この高値や安値を見やすくするフラクタルをどう活用するか、
いろいろと考えた結果・・・

ヘッドアンドショルダーの形を当てはめて使ってみるのがいいのでは?
というやり方に行き着きました!
ヘッドアンドショルダーズ(マネックス証券)(注1)
ヘッドアンドショルダーは反転のサインです。
高値が3つ並び、真ん中が一番高い山になるチャートですね。
このかたちが出現すると、その後は下げになる可能性が高いとされています。
上げようとして上がりきれなかったということなのでしょう。
実際、きれいなヘッドアンドショルダーはなかなかお目にかかれないのですが、
肩の高さは多少違っても、けっこう通用すると思います!

ヘッドアンドショルダーを見たら、反転なので下げトレンド。
そこからはこれまでのやり方と同じ。
下向きのフラクタルを確認し次第、Lowで入ります。
下向きフラクタルは場合によっては反転サインですが、下げトレンドという前提なので、
ここでの反転上昇はないと判断。
ビル・ウィリアムズのフラクタル・インジケーター(FBS)(注2)
こんなカンジですね!

エントリーのチャンスを待っていたら、早速入れそうな場面に出くわしました!
これはヘッドアンドショルダーの逆バージョン。
ヘッドアンドショルダーズボトムってやつですね。
上昇トレンドに転換するサインです!
なので、上向きフラクタルを待ちます!

けっこう待たされました・・・
トレードのサインが出てからあまりに時間が経ちすぎると、
チャートの動きはサインとは無関係のものになりがちです。
これくらいなら、まだいけるかな??
上向きフラクタルを確認できたので、すぐにhighでエントリーします!

 最初、動きがなかったんですが、
1分経過した頃からいいカンジに上げてきました!!
これはいけたかな??

今回も最後はちょっとヒヤヒヤでした。
 2分経過くらいの時間帯はいつも調子いいんですけど、
そこから1分が大変なんですよね~。
取引に2分オプションとかあったらいいのにな~、なんて。

そこまでしっかり上昇トレンドに入ってるわけではないですケド、
上げ基調にはなってると思うんですよね。
だからだいたい勝てると。
しばらくこの方法を磨いてみようかな。
では、本日はここまで!
お付き合いいただきありがとうございました!
■■■■脚注■■■■
(注2)ビル・ウィリアムズのフラクタル・インジケーター(FBS)
| 転載・複製は厳禁ですCopyright 2025 www.fxoption.net All Rights Reserved. | 








